保有している米国ETFの分配金が入金されました!
私の購入しているETF4本のうち、債権ETFであるAGGは毎月、分配金の配当があります。それ以外の3本(SPYD、HDV、VYM)は3月、6月、9月、12月の年4回。前回の6月からすこしですが買い増しできたので、どれくらい増えたのかわくわくして入金を待っていました。(と言っても雀の涙ではあるのですが……)
10月に入ってやっとHDVの分配金が口座に入金されたので、こちらで公開していきます。
2022年9月 分配金
国内の入金日ベースで見ていきたいと思います。
9月9日:AGG

まずはAGG。毎月分配型の米国優良債権ETFです。
10月現在の保有口数は5ですが、9月の権利落ち日までに保有していたのは4口でした。
9月の分配金額は$0.82、税引後は$0.60(日本円にすると税引後106円)でした。
9月22日:SPYD

次はSPYD。3ヶ月ごとに分配される米国S&P500高配当株ETFです。
3月の分配金支払のタイミングでは4口、6月は10口、9月は12口保有していました。9月に少し買い増して、現在は16口保有しています。
分配額は3月は$2.61/4口、6月は$4.05/10口でしたが、9月は$5.02/12口となりました。
税引後の金額は、3月$1.89(282円)、6月$2.93(493円)、9月は$3.63(645円)。
9月27日:VYM

次にVYM。こちらも米国高配当ETFです。こちらは3口保有でしたが、9月下旬に買い増して現在は5口になりました。
配当金額は6月は$2.54, 税引後は$1.84(307円)でしたが、9月は$2.30/3口、税引後は$1.67(297円)。
10月3日:HDV

さいごにHDV。こちらも米国高配当ETFです。
6月の分配金のタイミングでは1口しか保有しておらず、分配金額は$0.57、税引後は$0.43(日本円にすると70円)でした。
9月下旬までに9口まで買い増し、今回の分配金は$11.08/9口、税引後は$7.98(1,435円)。
合計額: USD 13.88 / 2,483円
6月の時点では分配金の合計は税引後$5.20(870円)でしたが、9月は税引前$17.31、税引後で$13.88(2,483円)となりました!
外食でちょっとしたランチが食べられるくらいまで増えてくれて、ちょっと嬉しいですね。といっても半分以上はHDVの分配金ですが……
高配当ETFとひとくくりにはできないんだなということを感じた結果となりました。
2022年に取得した分配金合計: USD22.13 / 3,820円
2022年1月にSPYDを買い始めてから、10月までにHDV, VYM, AGGと購入商品の本数も増やし、受け取った分配金の合計は税引後で$22.13、3,820円となりました。
12月に受け取る分配金も合計すれば、SPYDを1口くらいは買えそうなので、とりあえずの目標を達成できてほっとしています。
配当管理アプリによると、現在の米国ETF保有状況と、税引き前の年間配当金額の見通しは下記グラフの通り。
購入しているETFのなかで、評価額の成長率をいちばん期待できるのはVYMらしいので、VYMの保有率をもう少し高めていきたいなと思っています。
