夏の日差しに耐えられず、日陰を持ち歩きたい一心で日傘を愛用しています。
先日10年ぶりに買い替えをして、100%完全遮光という日傘を購入しました。
100% 完全遮光とは
普通の日傘はだいたい99%を謳っていることが多いのですが、今回購入したのは、100%完全遮光。
一般的にUVカットを謳っている製品は、素材にUVカット加工をほどこしたものが多く、時間の経過や水に濡れることで加工がとれていくので、効果は持っても数年と聞いたことがあります。
日傘ってそんなものだと思っていたんですが、生地を二層や三層にすることによって100%完全遮光できる日傘もあるそうです。そういえばたしかに、表地は明るめの色なのに、内側の裏地は黒い日傘をさしている方をよく見かけますよね。
完全遮光のほうが涼しさも上がるのでは…?
日傘は陽射しをさえぎって体感温度を下げること、それによって体力の消耗を防ぐことが私にとってはいちばんの目的。もちろん、紫外線もカットできるならさらに嬉しい。
私は自宅のカーテンは1級遮光・遮熱のものを使用しています。夏場の日中は、外出する時はカーテンをかならず閉めて出かけます。お日様の光はやっぱり偉大で、カーテンを閉めているのと開けているのとでは、エアコンの稼働パワーが全然違うんですよね。カーテンを開けて日差しが部屋にさしこむと、静かだったエアコンが急にがんばりはじめます。
ということは、完全遮光の生地にしたほうが、日傘の下で感じる暑さも軽減されるかも?
愛用していた日傘は10年ほど前に購入した一枚ものの生地の傘。よく晴れた日に傘の内側から空を眺めると、生地がかすかに透けているのがわかるんですよね……人工的に日陰をつくるという点ではばっちり役目を果たしてくれているのですが、やっぱり熱が伝わってきている気がする。UVカット効果もなくなっているだろうし、買い替えたほうがいいのかなあと思いながら毎年過ごしていました。
メーカーさんによる完全遮光日傘の効果
100%完全遮光を謳っているメーカー、SUN BARRIER 100(サンバリア100)さんのサイトによると、やはり太陽光を防ぐことによって、涼しさも期待できるよう。これは惹かれます。
太陽の光には、紫外線の他にも赤外線や可視光線が含まれています。紫外線は暑さには関係ありませんが、赤外線と可視光線は肌や衣類に当たると熱に変化します。これらの光線を全てカットするサンバリア100の完全遮光日傘は、傘の下の涼しさが段違いです。
100% 完全遮光の日傘を扱っているメーカー
100%完全遮光の日傘で信頼のおけるメーカーさんは、上記のサンバリア100さんと、芦屋ロサブランさんが2トップのよう。(Twitter検索調べ)
ほかにWpc.さんからもUVO(ウーボ)というブランド名で完全遮光100%の日傘や帽子が発売されているようで、こちらは上記2トップブランドの約半額の価格帯と非常に魅力的。
いずれも晴雨兼用なので、突然の雨に備えて雨傘を持ち歩く必要がないのもとても良いです。
Wpc. UVO
折りたたみ傘は税込2,750円〜、長傘タイプは税込6,600円から。
このお値段で完全遮光100%&完全UVカット100%、UPF50+はめちゃくちゃにコスパが良すぎです。
デザインもカラーも非常に豊富で、幅広い年代の女性に好まれそうな可愛らしいものから、男性も使いやすいユニセックスなものに加えて、なんと子供用も!
UVOブランドではないラインの日傘も、完全遮光&UVカット機能付きのようです。
公式オンラインショップではほぼ全ての商品が在庫切れですが、Amazonにも公式に出店していて、そちらではカラーによっては在庫があることも。
サンバリア100
こちらは折りたたみ傘でも税込12,650円〜と高価格帯ながら、購入後6ヶ月は無償修理対応、それ以降も有償で修理対応をしてもらえます。
デザインもカラーも豊富で、シンプルで男性も使いやすいものから、フリル付きで女性らしいものまで、折りたたみから長傘まで選択肢は豊富。

販売は公式オンラインショップのみですが、一部の商品は神戸の店舗で販売されているそう。
なお、8月12日現在、すべての商品が売り切れで入荷待ちになっています。
次回入荷時期は、商品によって9月上旬〜来年1月頃とまちまち。予約はできないので、欲しい商品がある場合は入荷予定時期を目安にこまめにチェックする必要がありそうです。
芦屋ロサブラン
こちらは折りたたみ傘で税込13,200円〜、キッズ用は長傘のみですが税込9,460円から。
上記2メーカーと比べると、デザインとカラーは豊富とはいえず、女性向けの商品がほとんどです。日傘以外に、アームカバーや帽子のほか、サンバイザー、サングラスにシューズと、あらゆる遮光商品が揃っています。
こちらも現在は日傘はほぼすべて在庫切れですが、芦屋ロサブランさんは楽天に公式ショップを出店しているため、再入荷通知をメールで受け取ることができます! 人気商品なので、通知が来ても即売り切れになってはしまいますが、それでもありがたいシステムです。
こちらも購入後6ヶ月の無償修理と、以降の有償修理対応が可能です。
日傘を購入するベストタイミング
日傘を購入するのにベストな時期は、9月〜2月頃までと思われます。
暑い時期はやはり日傘の購入を考える人も増えるため、在庫切れになりがち。
また、紫外線が強くなり始めるのは春先の3月頃から。
ということで、春先以降は、紫外線カットを目的に購入する方が増えるそうです。
日傘は雨傘に比べると紛失しにくいですし、これだけの価格のものはできるだけ長く使いたいですよね。また、晴雨兼用で毎日使えることを考えると、気に入ったデザインのものを選びたい。
そう考えると、無理に在庫切れの続くこの8月に買わなくても、来年の夏に備えて、今から狙いを定めておくのも良いかもしれません。
また、秋が近づくにつれ、百貨店ではセールで値下がりの始まる時期。上記ブランドにこだわらなければ、これからが狙い目でもありますね。
芦屋ロサブランの長傘55cmのものを購入しました
当初はUVOの傘を購入したいと思ったのですが、前述の通りほぼほぼ売り切れ……
また、公式オンラインショップもAmazonの方も予約や再入荷通知はできないため、早々に諦めモードに。
サンバリア100も同様の理由でパス。
芦屋ロサブランは再入荷通知が設定できたので、候補のいくつかに再入荷通知を設定しておきました。(楽天の再入荷通知は、欲しい商品のカラーごとに設定ができるのでとても便利です。)
時々再入荷通知メールが来ても、アクセスすると既に売り切れていることがほとんどだったのですが、8月上旬に再入荷したものが、運良く8月5日になってもそのまま在庫が残っていたんですよね。
ということで、マラソン期間中の5のつく日に在庫があるならこれはもう!ということでお買い上げしてしまいました。翌日に届いてほくほくです。
早速使い始めましたが、10年ものの1枚生地の日傘に比べて、やっぱり格段に日光を遮ることができています。プラシーボ効果かもしれないけど、これまでよりも傘の下にいると頭が熱くならないように感じるし、買ってよかったなと思います。
(出費続きで節約しなきゃって思っているのに、こうしてつい出費してしまうのやめたい……)