家計簿公開

エアコンつけっぱなし生活の電気代

エアコンつけっぱなし生活の電気代

7月の電気代が出ました。
毎年、6月下旬から9月下旬までずっとエアコンはつけっぱなし(不在にする期間もつけっぱなし)で生活しています。
20平米くらいの狭いワンルーム暮らしなので、電気代は夏はそれでも月に5,000円前後です。

昨年との比較

2022年7月の電気代は、3,793円でした。使用量は149kwh。
こちらは昨年との料金/使用量の比較グラフです。

今年は忙しさにかまけて自炊せず、ほぼ中食で暮らしているので、全体的に昨年よりも使用量は減っているのですが、7月だけはちょっと増えてますね。

(なんでだろう?と思ったのですが、毎日何時間もBlu-rayを再生し続けていたので、プレーヤー+TVの電力かも…?)

ちなみに、昨年2021年7月の電気代は2,579円。使用量はほぼ変わらず143kwhなのに、電気代が1,200円以上も今年の方が高くてびっくりです。

心の準備として、昨年8月は電気代は4,350円、使用量は191kwh。
今年の使用量は本日時点で93kwhなので、昨年の6〜7割くらいで終われそうかなと思いますが、今年の8月の電気代は5,000円超えちゃったりしそうですね。インフレすごいな。

エアコンの設定温度

エアコンの設定温度は、今年の夏は26度にしています。
27度にすると、途端に蒸し暑くなる上にエアコンがかび臭くなるので、6月中旬からずっと26度です。

ちなみに、昨年までは夏はいつも30度の設定でした。
集合住宅住まいで上下左右の部屋も住人がいたおかげで熱効率が非常に良く、30度にしていても、冷え冷えで寒くて長袖をはおるくらいだったんです。

それが、今年は隣の部屋が空室のままなので、エアコンの設定は26度がちょうど良い温度に。

隣の部屋がエアコンを使用しないだけで、こんなにこちらの部屋にも影響が出るのはかなりの驚きでした。そして、ということは、冬も部屋があたたまりにくく暖房効率が下がるということ……
隣室はなぜか人の出入りが激しくて、しかもうるさ型の人がよく入居する傾向にあるので、静かに過ごせているのはとても快適なのですが、そろそろ誰か入居してくれてもいいなあ。

0
ABOUT ME
はな
都内ひとり暮らし。旅行好き。資産形成に取り組んで7年目。宝くじ10億円を当てるのが夢。将来のために資産形成しながら、現在も楽しむのがモットー。

ランキングに参加しています。クリックして応援いただけると喜びます♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA