暮らしのこと

夏の外出時のひと工夫

暑い夏をすこしでも快適に過ごそうと、毎年習慣にしていることがあります。

夏のひと工夫

デオドラントシートを持ち歩く

小分けにするのがポイント

デオドラントシートは、いつもお得用の方を買います。
100均で小さいサイズのジップ付ビニールを買ってきて、折りたたんで2枚。ちょっとした外出なら1袋、外にいる時間が長い場合は2袋。
旅行に行くときは、旅程によっては10枚入りのデオドラントシートを買っていくこともあれば、この小分け袋だけをいくつか持っていく場合もあります。

昔は市販の10枚入りのものを使っていたのですが、持ち歩いているうちに水分が蒸発してしまって、最後の2〜3枚は状態がいまいちになってしまうんですよね。水分が少ないと効果も低下するし、使い心地も良くなくなってしまうので、小分けする形に落ち着きました。お得用の方がコスパも良いですしね。

ハンカチは2枚持ち歩く

ハンカチは手拭き用と汗拭き用で2枚です。
タオルタイプが好きなのでちょっとかさばってしまうのですが、肌にふわふわした生地があたるとほっとするんですよね。

ハンカチで汗をすいとるだけだと、ベタついたりにおいが気になったりしますが、デオドラントシートで拭き取るとサラッとしてくれるので快適だし、安心。

ペットボトルには口を直接つけない

水筒だとなかなか難しいのですが、ペットボトルの場合は直接口をつけず、少し離したところから注ぐようにして飲んでいます。

なにしろ暑い季節なので、口をつけると中であっという間に雑菌が繁殖してしまうため。
砂糖の入っている飲料ならそれほど心配は要らないようなのですが、麦茶なんかだとすごい勢いでダメになってしまうみたいです……

口紅が落ちる心配もないので、夏以外もペットボトルを飲むときは口をつけないことが多いです。とは言いつつも、ふだんはマイボトル持参派なのでペットボトルを飲むタイミングはそんなにないのですが。

ふだんからちょっとした外出でも水分補給をしたくなるので、夏以外は水筒持参です。
でも、夏は水筒では足りないこと、追加でペットボトルを買うと荷物が増えてしまうので、最初からペットボトルを持ち歩くことが多いです。

外出後のアクセサリー洗浄

日焼け止めと汗と街の埃、文字にしただけでうっとなるそれらの付着した夏のアクセサリーたち。

ふだんは専用のクロスでさっと拭うだけですが、この季節は別。

手を洗ったあと、40℃ほどのお湯と食器用洗剤を1〜2滴を器に用意して、そこに着けていた10金や18金のネックレスやピアス、リングをそっといれます。あとは10分ほど放置したら、器からアクセサリーがこぼれないように気をつけながらそっと流水ですすいでおしまい。最後はキッチンペーパーでそっと水分を拭き取ってから、ケースへ。(タオルは繊維が絡んでしまうことがあったので、キッチンペーパーを使っています。)

本当は洗浄液につけたあと、やわらかいブラシなどでそっと磨くと良いそうですが、磨かなくてもこれだけで綺麗に輝きを取り戻します。あとは気持ち的にもすっきり。

また、ついている石の種類によってはこの方法が適さない場合もあるそうですが(真珠や珊瑚、ターコイズやオパールなどの水に弱い石)、私がふだんづかいしているのはダイヤなので、この洗浄方法で気持ちよく綺麗に使えています。

ごくたまにショップで洗浄してもらうこともありますが、夏はこんな感じでやっています。

0
ABOUT ME
はな
都内ひとり暮らし。旅行好き。資産形成に取り組んで8年目。宝くじ10億円を当てるのが夢。将来のために資産形成しながら、現在も楽しむのがモットー。

ランキングに参加しています。クリックして応援いただけると喜びます♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA