好きなマンガ

ハマっている漫画 / 明日、私は誰かのカノジョ

2022年4月から実写ドラマが放映中の人気作。現在コミックス10巻まで発売されていて、連載継続中。クオリティが高く目の離せない作品です。

いろいろなところでお勧めされている作品ですが、これは本当にひきこまれて面白いです。ある種の社会勉強?にもなるような……

コミックス2巻まで発売された頃に美容師さんにお薦めされて読み始めたのですが、絵も綺麗だし話もリアルというか、リアルすぎでは……?という内容。

レンタル彼女やパパ活のような、多くの人にとっては非日常となるような刺激的な題材を扱っているのですが、下世話だったり下品だったりしないんですよね。とにかくリアル。登場人物のファッションやメイク、会話、心情、そのどれもがリアル感満載で、漫画にありがちなフィクションぽさがあまりなく、まるで映像作品を目にしているよう。いわゆる漫画的文法や構文があまりないというか。背景もリアルで、知っている場所が出てくると、実際の街の雑踏のざわめきやにおい、湿度まで思い出せるほど。

オムニバス形式で、章が変わるごとに主人公の女の子が代わり、扱う題材もパパ活、整形、ホスト、風俗…と変わっていくのですが(「お金の絡んだ恋愛」がテーマだそう)、みんな同時代の東京に住んでいるので、主人公同士が友達だったり知り合いだったりすることも。

このなかでまたリアルだと感じるのが、それぞれの登場人物が、その子が主人公である章の時と、別の主人公からみたその子の時とで見た目や雰囲気が若干異なるんですよ!

たとえば第1章で主人公の雪ちゃんは清楚系クール美女ではあるものの、キラキラ系ではないのですが(むしろ自分が主人公の章ではドライでキツい印象さえ与える)、第4章で主人公となる普通の女子大生萌ちゃんの章になると、ものすごくキラキラした美少女として登場するんです。ほかの可愛かったり美人という立ち位置の主人公の章で登場する時は、特別キラキラしてはいない普通の美人さんになっている。

同じ人物でも、見る人が違えば印象も違うというのが画面上で表現されていて、作者さんの表現力の高さについ舌を巻いてしまうんですよね。(初めて読む時はそんなことを考える余裕なくどんどんページをめくってしまうのですが)

私の漫画の読み方はどちらかといえばコミックス派。作品の世界観にどっぷりハマりたいので、ある程度まとめて読めるくらい巻数が進んでからか、完結間近になってから読み始めることが多いです。(完結前の作品は続きが気になり過ぎて、日々しんどくなってしまう……)

ということで、この作品も、章完結ごとにまとめて読むようにしていて、5巻で3章が終わり、4章が始まったところでしばらく作品から離れていたんですが。

4月に実写ドラマ化、コミックスも10巻発売でもう5章に入っているというので、改めて5巻から読み始めたのですが

第4章、めちゃくちゃハマってしまい

最初は他人事として(うわーきっとこの後こういう展開だよね、こわいこわい)みたいな感じだったのに、第4章の途中ではもうむしろ私自身がこの明日カノの世界にどっぷりハマってしまい抜け出せない始末。

ドラマを観て、連載もとの漫画アプリの存在を知り即DLして、コミックス未収録分を読み進め、各話の後の読者コメントも読みあさり、毎日ログインしてポイントを貯め、金曜日に更新される最新話を読むのを楽しみにするレベルでもう1ヶ月毎日ずっとハマっています……隙間時間を全部持って行かれているレベル。22時間経てば無料で1話読めるので、好きな話をまた読んだりもしてます。

ちなみに紙のコミックスで読んでいたのですが、連載中の漫画アプリ(サイコミ)で単話ずつ読むと、前述の通り各話の終わりにほかの読者さんたちのコメントが読めます。漫画アプリのコメント欄、実況感があって楽しいのは他の作品でもよくあることだと思うのですが、この作品の場合は、漫画読むだけではよくわからなかった点の解像度が上がるのでめちゃくちゃお勧めです。(たとえばホストクラブや風俗店などで使われている専門用語や夜の仕事の解説などをしてくれている方々がいたり、ホストの行動の意味を冷静に読み解いている方がいたりして、二度楽しい……)

出典:「明日、私は誰かのカノジョ」をのひなお著/サイコミ
このシーンとか、サイコミでコメント読むまでどんな意味があるのか理解できていなくて、わかった時は鳥肌立ちました

映画観たらパンフレット買う派の人は、ぜひアプリでコメント閲覧もどうぞ!コミックス派の方も楽しめると思います。

そして、今週放映されるドラマ第6話できっと私の大好きなキャラであるゆあてゃと、6話か次の7話で楓が登場するので、ドラマの録画予約もし、待ち遠し過ぎて我慢できずにこの記事を書いています。

ドラマはキャスト目当てに観ることが多いので、まさかのキャラ目当てでドラマを録画予約する自分に自分でびっくりしてるのですが(普段ドラマはTVerで見ていて、見逃すこともしょっちゅう)もうこの作品は楽しみすぎて仕方がないレベルで……どんな作品も大体は原作の方が好きってなりがちなのですが、この作品はドラマも原作の再現度が高くてちゃんと楽しめるんですよね。

主人公の女の子たちもみんな本当に等身大というか、作者さんの目線がフラットで……きっと家庭環境やどう育ってきたかの設定も詳しく決めてあるんだろうと思うんですが、そういったバックグラウンドは詳しく描かれないんですよね。それもすごくリアル。(実際に現実で知り合った友人のバックグラウンドについて、どういう家族構成で家庭環境で……なんて、大人になればなるほど、詳しく知る機会ないじゃないですか?)

さらっとヒントが描かれたりするので、読者としてはもっと知りたい欲は出てくるんですが……過去の詳しい描写がない、その距離感がリアルというか、SNSだけでつながっている友人のような実在感を錯覚しそうになるんですよね。

第4章で登場する主要人物のひとり、楓。
初登場時からずっとプロフェッショナル。
仕事ができすぎて読んでいて怖い。
リアルに出会ってしまったら、営業とわかっていても夢を見させてほしくて課金してしまいそう。というかたぶんその価値はある。
もはや実在していないのが残念なレベル。
ゆあてゃ。
第4章後の番外編を読んで、めちゃくちゃ好きになった。最初は別世界の人すぎると思ってたけど、知れば知るほど良い子すぎて胸がぎゅってなる。

ドラマはおそらく4章の終わりまでだと思うのですが、番外編の内容が4章のどこかでさらっと挿入されるのか、まったく描写なしになるのかで、ゆあてゃの印象がガラッと変わると思うので今からハラハラしています。リュック・ベッソンの映画、LEONの完全版かどうかくらいに変わる。

過去がちなみに第5章で主人公のルナちゃんは、大学生ながら堅実に積立投資をしていたりもします。多分確実に私より資産持ってる……

0
ABOUT ME
はな
都内ひとり暮らし。旅行好き。資産形成に取り組んで8年目。宝くじ10億円を当てるのが夢。将来のために資産形成しながら、現在も楽しむのがモットー。

ランキングに参加しています。クリックして応援いただけると喜びます♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(一人暮らし)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA